質問日時:9月6日(月) 午後1:00 |
鈴木章
56分33秒
|
都心整備の現状と賑わい創出
(1)都心の現状と計画見直しの方向性 |
04分55秒
|
(2)都心の賑わい創出への取組状況 |
10分29秒
|
良好な水辺利用と環境保全への取組
(1)河川利用の現状と法令規制 |
09分20秒
|
(2)良好な水辺環境保全に向けた豊田市の役割 |
09分13秒
|
山村振興条例制定と山村の課題解決への方向性
(1)地域予算提案事業の現状とこれまでの取組 |
06分06秒
|
(2)山村の課題解決としての支障木伐採事業 |
06分49秒
|
(3)山村振興条例と山村地域の課題解決への方向性 |
09分41秒
|
|
石川嘉仁
51分49秒
|
第3次地域経営戦略プランの推進
(1)第3次地域経営戦略プランの方向性 |
08分05分
|
(2)新たな歳入の創出につながる取組 |
14分30秒
|
(3)デジタル戦略に基づいた取組 |
11分41秒
|
(4)市民のためのデジタル化と推進体制 |
17分32秒
|
|
海老澤要造
53分06秒
|
中学校の部活動改革
(1)部活動に対する教員の意識と姿勢 |
15分56秒
|
(2)学校部活動と地域共働への課題 |
11分57秒
|
旧簡易水道地区の現状課題と災害時への対応
(1)旧簡水地区の漏水修繕及び管路更新 |
13分37秒
|
(2)旧簡水地区の災害時への対応 |
11分36秒
|
|
板垣清志
29分31秒
|
本市の骨格となる道路ネットワーク
(1)高規格幹線道路網 |
15分07秒
|
(2)豊田市幹線道路網整備計画 |
09分47秒
|
(3)道路ネットワークの今後 |
04分37秒
|
|
深津秀仁
55分13秒
|
豪雨災害に対応する災害協定の強化
(1)災害時の初動 |
10分02秒
|
(2)道路に関する災害協定の現状 |
09分39秒
|
(3)協定の強化に向けた取組 |
08分49秒
|
指定避難所の体制の充実
(1)指定避難所の状況 |
08分37秒
|
(2)指定避難所の備蓄状況 |
06分33秒
|
(3)地域防災力の向上 |
11分33秒
|
|
大石智里
23分50秒
|
性の多様性を認め合う社会の実現
(1)豊田市ファミリーシップ宣言の効果を高める取組 |
08分19秒
|
(2)性の多様性を認め合う社会の実現への取組 |
08分05秒
|
(3)教育現場における性の多様性を認め合う取組 |
07分26秒
|
|