質問日時:9月5日(月) 午後1:00 |
岡田耕一
約47分
|
豊田市駅周辺実証実験
本市のさらなる脱炭素社会に向けた取組
(1)現状の取組 |
|
(2)太陽熱利用機器整備の現状 |
|
(3)地中熱利用機器整備の現状 |
|
(4)遮熱、断熱対策の現状 |
|
(5)森林吸収源対策等の現状 |
|
(6)脱炭素社会に向けた今後の取組 |
|
|
作元志津夫
約39分
|
カーボンニュートラルの着実な推進に向けて
(1)エネルギーの地産地消の推進 |
|
(2)産業の脱炭素化の促進 |
|
(3)民生・交通の脱炭素化の促進 |
|
(4)脱炭素先行地域に向けて |
|
|
寺田康生
約54分
|
持続的な社会を支える環境配慮行動の促進
(1)市民生活の環境配慮行動の促進 |
|
(2)事業者の環境保全・環境配慮行動の促進 |
|
(3)環境にやさしい行動が選択される仕組みづくり |
|
子どもにやさしいまちづくりの推進
(1)子どもの権利に関する意識啓発 |
|
(2)地域の担い手となる子どもの育成 |
|
|
中島竜二
約36分
|
子どもにやさしい市政をめざして
(1)子ども目線の施策推進 |
|
(2)子どもの権利保障の取組 |
|
PTA運営のあり方
|
石川嘉仁
約57分
|
南部地域における幹線道路整備と土地利用
(1)南部地域における幹線道路の整備状況 |
|
(2)南部地域の土地利用 |
|
地域防災力の更なる向上
(1)地域防災力向上に向けた事業者との取組 |
|
(2)物流拠点を生かした受援体制の強化 |
|
|